【初めての投資信託】投資信託の仕組み・始め方を徹底解説!

目次

投資信託とは、「みなさんから集めたお金を、一つの大きな資金として運用の専門家が株式や債券を投資運用する商品」の事をいいます。

投資信託を購入して、みなさんのお金に働いてもらうことにより、今後の資産形成をしていくことをオススメします。

ここでは、初めての投資信託を始められる方に投資信託の仕組みやどのように購入したら良いか、どんな投資信託を購入したら良いのかを解説していきますね。

  1. 投資信託ってどんな商品?
  2. どこで購入すれば良いの?
  3. どんな投資信託を購入すれば良いの?

投資信託の購入は難しくありませんので、ここでご紹介するステップで初めてくださいね!

投資信託とは?

冒頭でも少し話しましたが、「みなさんから集めたお金を、一つの大きな資金として運用の専門家が株式や債券を投資運用する商品」です。

その運用成果が、みなさんそれぞれの投資額に応じて分配される仕組みになっています。

投資信託の運用成績は市場環境などによって変動します。

投資信託の購入後に、投資信託の運用がうまくいって利益が得られることもあれば、運用がうまくいかず投資した額を下回って、損をすることもあります。

このように、投資信託の運用によって生じた損益は、それぞれの投資額に応じてすべて、みなさんのもとに帰ってきます。

この点は、銀行預金とは異なりますので注意してください。

引用:投資信託協会

銀行預金利息が0.001%と低く、100万円を預けておいても1年間でいくらの利息がもらえますか?

答えは10円ですね!(税引き後9円)

管理人
管理人

10円の利息をもらっても何も買えません…

ここのところの円安・インフレにより物価が上がり、現金の価値が下がっている事を痛感してると思います。

1.投資信託ってどんな商品?

投資信託の購入の始め方1つめは「投資信託ってどんな商品?」です。

冒頭でも少し話しましたが、「みなさんから集めたお金を、一つの大きな資金として運用の専門家が株式や債券を投資運用する商品」の事をいいます。

投資信託は「投資信託運用会社」で作られ、主に証券会社、銀行、郵便局などの「販売会社」を通じて販売され、多くの投資家からお金を集めます。

投資家から集めたお金はひとつにまとめられ、資産管理を専門とする、「信託銀行」に保管してもらいます。

運用会社は、集めたお金をどこにどうやって投資するのか考え、その投資の実行を、お金を管理している信託銀行に売買指示します。

この売買を指示することを運用指図(うんようさしず)といい、運用会社がその権限を持っています。

そして、信託銀行は運用会社の指図を受けて、株や債券の売買を行います。

引用:投資信託協会

投資信託は、販売・運用・資産の保管などの業務を行う、それぞれ専門の機関が役割を果たすことで成り立つ金融商品です。

投資信託の購入後に、投資信託の運用がうまくいって利益が得られることもあれば、運用がうまくいかず投資した額を下回って、損をすることもありますので理解をしておいてください。

2.どこで購入すれば良いの?

投資信託の購入の始め方2つめは、「どこで購入すれば良いの?」です。

投資信託を購入出来るところは証券会社です。

証券会社といっても、たくさんの証券会社があります。

初めて投資信託を購入される方は、どこの証券会社で購入したら良いか全く分かりません。

管理人がオススメする証券会社は、ズバリ!ネット証券です。

ネット証券でのメッリットは3つあります。

  1. 投資信託のラインナップが豊富
  2. 投資信託の売買手数料が安い
  3. SBI証券・楽天証券をオススメする方とは?

1.投資信託のラインナップが豊富

ネット証券のメッリットの1つめは、「投資信託のラインナップが豊富」です。

商品ラインナップが多い方が、自分に合った運用方法の投資信託が見つけることが簡単です。

ネット証券の投資信託商品ラインナップ本数の第1位、第2位は下記の通りです。

第1位 SBI証券 2,676本
第2位 楽天証券 2,673本

※2022/04/01現在

2.投資信託の売買手数料が安い

ネット証券のメッリットの2つめは、「投資信託の売買手数料が安い」です。

管理人
管理人

ネット証券は、とにかく投資信託の売買手数料が安いです。

中には、ノーロードと言われる販売手数料が無料の投資信託もたくさんあります。

また、投資信託は保有期間中にも信託報酬という保有手数料がかかるのですが信託報酬もネット証券で選ぶと、比較的低いです。

店舗型証券会社も悪いことばかりではありませんが基本的に手数料が高いです。

店舗型の証券会社の営業は親切丁寧に教えてくれるので非常に心強い存在ではあるものの、営業員が自分にあった商品を勧めてくれるかどうかはわかりません。

何故なら、証券会社の利益は私たちが売買する際に発生する「手数料」だからです。

さらに、営業員の人件費や店舗の家賃などネット証券にはない固定費もあります。

3.SBI証券・楽天証券をオススメする方とは?

管理人
管理人

このような理由から私は、ネット証券をオススメします。

投資信託の取扱い商品数は、SBI証券・楽天証券とも数が多くとても良いネット証券です。

ただし、どちらも一長一短がありますので、簡単にご説明します。

SBI証券

SBI証券を使うのをオススメする方は、下記のとおりです。

  • 25歳以下の人
  • IPOや米国株投資をしたい人
  • クレジットカード投資をしたい人

楽天証券と比較して取扱数の多いIPOや海外株の購入を検討している人、そして25歳以下で投資を始めたい人は特にオススメです。

SBI証券では、2021年4月20日から25歳以下を対象に国内株式現物の手数料が実質無料となるサービスを提供しています。

クレジットカード投資も還元率が良く、関連キャンペーンも実施されているのでSBI証券の利用がオススメです。

楽天証券

楽天証券を使うのをオススメする方は、下記のとおりです。

  • 楽天経済圏を活用している人
  • 楽天ポイントを貯めている人
  • アプリを使って投資をしたい人

楽天ポイントを貯めたり使っている人であれば、楽天証券を使わない手はないでしょう。

さらにアプリ上での投資も楽天証券は簡単に行えるので、使いやすさ重視で選びたい人は見逃せません。

どちらが良いか迷っている方は、SBI証券・楽天証券どちらも新規口座開設してみても良いと思います。

管理人の私も、SBI証券・楽天証券の両方口座開設してあり、使い勝手の良い部分で使い分けています。

3.どんな投資信託を購入すれば良いの?

投資信託の購入の始め方、3つめは、「どんな投資信託を購入すれば良いの?」です。

どのような投資信託を購入するかを考える上で、まず「資産の中で株式が占める割合が大きくなると、値動きの幅(リスク)が大きくなる」ということを押さえておきましょう。

値動きの幅が大きいということは、大きく値上がりすることがある一方で、大幅に値下がりすることもあると言う事です。

そこで管理人がオススメする投資信託は、安定して右肩上がりをしている米国株式等に分散投資している投資信託をオススメします。

それと注意してほしいのが、信託報酬費です。

信託報酬費は、投資信託を保有している間ずっとかかってくる費用です。

なるべく低い報酬費の投資信託を購入することをオススメします。

投資信託を購入するときは、金融商品を購入してでた配当金や売買差益などに対する税金20%が非課税になる「NISA・つみたてNISA」での購入をしてください。

投資初心者がNISA・つみたてNISA 楽天証券でのオススメ商品!投資初心者がNISA・つみたてNISA 楽天証券でのオススメ商品!

管理人がオススメする投資信託3選

管理人
管理人

私がオススメします投資信託3選です。どれも分散投資していて信託報酬も安価に設定されています。

ここでは、どこの証券会社でも購入できて信託報酬費が安く、つみたてNISAでも購入できる投資信託3つをご紹介します。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」は、米国大型株で構成するS&P500指数に連動することをめざすインデックスファンドです。

中長期で経済成長が期待できる米国の主要産業を代表する約500社にこれ1本で投資できます。

長期目線の運用に嬉しい低コストで、信託報酬が0.0968%以内という低さです。

米国の代表的な株価指数であるS&P500指数に連動する当ファンドの運用を通じて、米国市場の約80%をカバーする米国の大型株に投資できます。

非課税制度である一般NISA・つみたてNISAをはじめ、特定口座・一般口座においても毎月・毎日お好きな頻度で積立投資が可能です。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

「MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)」に連動する投資成果をめざすインデックスファンドです。

このファンド1本で全世界の株式に国際分散投資できるため、低リスク低コストで運用ができます。

少額投資非課税制度の一般NISA・つみたてNISAでも取り扱いがあることから、投資初心者も安心して買付できるファンドのひとつです。

楽天・全米株式インデックス・ファンド

楽天・全米株式インデックス・ファンドは、主にバンガード・トータル・ストック・マーケットETFに投資します。

米国の約4,000銘柄に投資でき、大型株だけではなく、中小型株にも投資できる点が魅力で、米国を丸ごと投資しているといっても過言ではありません。

米国株に興味がある人はもちろんのこと、日米で分散を図りたい人、米国の経済成長の恩恵を受けたい人にオススメです。

少額投資非課税制度の一般NISA・つみたてNISAでも取り扱いがあることから、投資初心者も安心して買付できるファンドのひとつです。

ポイント

ここでは、投資信託の仕組みや始め方を解説してきました。

現在、日本の金利は無金利に近い金利です。

なおかつ、円安やインフレで物価が上がって家計が大変になっていますよね。

給与が上がってくれれば良いのですが、それも期待できません。

銀行にお金を貯金していても低金利ですし、インフレで現金の価値が下がって行っていることをお判りでしょうか?

自分自身で考えて資金を増やしていくしかありません。

そんな時にオススメするのが投資信託です。

国も、つみたてNISAという収益を20年間にわたって非課税措置の枠をもうけてくれています。

この非課税枠をおおいに活用していきましょう!

上部へスクロール